鳥彌三

2月28日(日)鳥彌三さんで水炊きをいただきました。

登録有形文化財でもある建物は歴史を感じさせます。
鳥彌三外観

暖かかったこの日は窓を開けていても心地よく、外には鴨川がゆったりと流れています。

まずは先付、生寿司、寄せ豆腐をいただきました。
お気に入りは寄せ豆腐。そのまま食べると豆腐本来の味が感じられ、
ぽん酢をすこし垂らすとそれがアクセントになり美味しかったです。
鳥彌三先付

鳥彌三生寿司

鳥彌三寄せ豆腐

鍋が温まり、最初にスープをいただきました。
あっさりとした鶏のスープです。溶いたうずらの卵が入っており、少しお塩を効かせていただきます。
鳥彌三スープ最初

いよいよメインの水炊き。
鶏を余すこと無くいただきました。
合間合間にスープを飲ませてもらいましたが、
鶏のだしがどんどん出て、段々と濃く深いスープになっていくのを楽しむことできました。
鳥彌三水炊き

締めは雑炊で。
途中スープを飲みすぎたために、雑炊にするご飯の量が少し少なくなりましたが。。。
濃厚な雑炊、これはたまりません!(^o^)
鳥彌三雑炊

帰りがけ、坂本龍馬が水炊きを食したかもしれない部屋を案内していただきました。
鳥彌三龍馬部屋

by
SNSでフォローする